Basic setting AFFINGER

AFFINGER6 カスタマイザー完全ガイド|ロゴ画像の設定・サイズ・最適化方法

37481_affinger6-customize-logo-image-1

※ 当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは "osaboo"です。"@osaboo_Bot"

AFFINGER6のカスタマイザーでロゴ画像を設定する方法を徹底解説します。

本記事では、ロゴ画像のアップロード手順、最適なサイズやデザインのポイント、SEO効果を高めるコツについて詳しくご紹介します。

初心者さんでも簡単にロゴ画像を設定できるように、わかりやすく解説していきます!

カスタマイザーのメニュー項目に沿って、一つ一つ徹底解説します。

「カスタマイザーってなに?」という初心者さん!必見です。^^

この記事では、「ロゴ画像」の詳細項目全てを設定箇所と反映箇所を織り混ぜてご紹介しています。

こんな方におすすめ!

  • AFFINGER6 初心者さん
  •  カスタマイザーってなに?
  • カスタマイザーの「ロゴ画像」の内容を詳しく知りたい
  • AFFINGER6の設定箇所に対する反映箇所がわからない

この記事でわかること!

  • ロゴ画像の役割と重要性
  • カスタマイザーについて
  • ロゴ画像の設定項目詳細
  • ロゴ画像の反映場所と設定項目
  • ロゴ画像の最適サイズとフォーマット
  • ロゴ画像のSEOとデザインのポイント
  • トラブルシューティング:ロゴ画像が表示されない場合
  • おすすめのロゴデザインツール
  • まとめ

それではご覧ください!

初心者でも安心 コスパ最強の洗練されたWordPressテーマ/

AFFINGER6 購入 ▶︎ 詳しくはこちら

\\『すごいもくじLITE』が付いてくる!限定特典キャンペーン実施中!//

- 少しづつ増え続ける当サイトオリジナル特典付!-

購入方法で迷ったら…こちらで確認【特典付きを購入しよう!】

ロゴ画像の役割と重要性

ロゴ画像は、サイトのブランディングや第一印象を決める重要な要素です。

訪問者が最初に目にする部分であり、信頼感や覚えやすさを高める役割を果たします。

また、適切に設定されたロゴ画像は、SEOやモバイル表示の最適化にも影響を与えます。

カスタマイザーについて

 WordPressのカスタマイザー(Customizer)は、ユーザーがリアルタイムでウェブサイトの外観と設定をカスタマイズできるツールです。

テーマの変更や ウィジェットの追加、メニューの編集、サイトのタイトルやキャッチフレーズの設定などを視覚的に行うことができます。

カスタマイザーは、『WordPress管理>ダッシュボード>外観>カスタマイズ』で、アクセスします。

以下に主要な機能を簡単に説明します。

  1. テーマのカスタマイズ
    • テーマの色、フォント、レイアウトなどを変更できます。テーマによっては、特定のオプションが用意されていることもあります。
  2. ウィジェットの管理
    • サイドバーやフッターに追加するウィジェットをドラッグ&ドロップで簡単に配置できます。
  3. メニューの設定
    • ナビゲーションメニューを作成・編集し、表示位置を設定できます。
  4. サイトの基本情報
    • サイトのタイトル、キャッチフレーズ、サイトアイコン(ファビコン)などを設定できます。
  5. 背景画像とカラースキーム
    • サイト全体の背景画像や色を設定し、カスタマイズされた外観を作り出せます。
  6. ライブプレビュー
    • 変更をリアルタイムでプレビューしながら行えるため、公開前に正確な仕上がりを確認できます。

カスタマイザーは使いやすく、コーディングの知識がなくてもサイトを自由にカスタマイズできるため、初心者から上級者まで幅広く利用されています。

カスタマイザーの起動手順

カスタマイザーを起動する手順は次の通りです。

『WordPress管理>ダッシュボード>外観>カスタマイズ』をクリックします。

37074-17a:WordPress管理|ダッシュボード|外観|カスタマイズ

カスタマイザーが起動すると、画面の左側に以下の画面が表示されます。

この記事では、「ロゴ画像」タブの詳細項目について紹介していきます。

『ロゴ画像』をクリック

37481-1:カスタマイザー|ロゴ画像
yajirusi-yoko-40x80

以下の項目をご紹介します。

37481-2:カスタマイザー|ロゴ画像|詳細

カスタマイザーの設定を変更したら必ず、『公開』!
その他の設定を変更したら必ず、設定ページの『変更を保存』!
…を忘れずにクリックしましょう。

osaboo
osaboo

ロゴ画像の設定項目詳細

ロゴ画像の設定項目と、そのデフォルトの設定状態を確認することができます

設定項目は以下の通りです。

37481-2:カスタマイザー|ロゴ画像|詳細

ロゴ画像

  • (ヘッダーロゴ画像)
    • OFF(デフォルト)
  • フッターロゴ画像
    • OFF(デフォルト)
  • ヘッダーロゴ画像を使用する
    • チェックOFF(デフォルト)
  • ロゴの最大高さ(px)
    • 未記入(デフォルト)

スマホ ロゴ画像

  • (スマホのヘッダーロゴ画像)
    • OFF(デフォルト)
  • スマホロゴの最大高さ(px)
    • 48(デフォルト)
  •  スマホロゴ(又はタイトル)を左寄せ
    • チェックOFF(デフォルト)

アイコンロゴ画像

  • サイトのタイトルの前に画像を設置します※ロゴ画像未使用時のみ
    • OFF(デフォルト)
  • PCアイコンロゴの最大の高さ(px)
    • 60(デフォルト)
  • スマホアイコンロゴの最大の高さ(px)
    • 38(デフォルト)
  • 丸くする(※正方形推奨)
    • チェックOFF(デフォルト)

ロゴ画像の反映場所と設定項目

ロゴ画像の反映場所と設定項目を確認していきましょう

ヘッダーロゴ画像の反映場所と設定項目

「PC・タブレット・スマホ」3種類の表示イメージと設定項目を以下でご紹介します。

37481-3:PC画面でのロゴ画像の反映場所
37481-4:タブレット画面でのロゴ画像の反映場所
37481-5:スマホ画面でのロゴ画像の反映場所

フッターロゴ画像の反映場所

「PC・タブレット・スマホ」3種類の表示イメージと設定項目を以下でご紹介します。

37481-6a:PC画面でのフッターロゴ画像の反映場所
37481-7a:タブレット画面でのフッターロゴ画像の反映場所
37481-8a:スマホ画面でのフッターロゴ画像の反映場所

ロゴ画像の設定イメージ

画像を設定すると、サイトのタイトルの代わりに、選択したロゴ画像が表示されるようになります。

この章のサンプル画像では、違いをわかりやすくするために、ヘッダーロゴ画像とフッターロゴ画像に異なる画像を使用しています。

37481-9:ヘッダーロゴ画像の選択と反映場所
yajirusi-sita-80x40
37481-10:フッターロゴ画像の選択と反映場所

アイコンロゴ画像の設定イメージ

アイコンロゴ画像は、サイトタイトルの前に表示される画像です。画像とテキストを組み合わせてサイトタイトルを表示したい場合に使用します。

  • ロゴ画像に使用時に有効となります。
37481-11:アイコンロゴ画像の選択と反映場所(ヘッダー側)
37481-12:アイコンロゴ画像の選択と反映場所(フッター側)

ロゴ画像の最適サイズとフォーマット

AFFINGER6で推奨されるロゴ画像のサイズや形式を確認しておきましょう。

  • ロゴ画像の推奨サイズ:横400~800px、縦100~200px程度
    • スマホ表示では横幅が小さくなるため、シンプルなデザインが最適です。
  • アイコンロゴ画像の推奨サイズ:は、100px以上の正方形
    • 会話アイコンの推奨サイズです。
  • ファイル形式: PNG(背景透過が必要な場合)または、JPEG/webp(ファイルサイズを軽くする場合)
  • ファイルサイズ: 100KB以下を目安に、表示速度を意識して最適化しましょう。

ヒントファイルサイズを軽減するには、TinyPNGImageOptimなどの画像圧縮ツールを活用する方法があります。

当サイトでは、「PhotoScape X」を使用して、画像作成時に「webp」に変換しています。おすすめ

PhotoScape X の基本的な使い方をブログ初心者が解説!
PhotoScape X の基本的な使い方をブログ初心者が解説!

アイキャッチ画像や記事説明用の画像のPhotoScape X を使った作成手順をAPPのインストール「URL」・画像作成手順・保存・よく使うメニュー・注意すべき点等を画像をふんだんに使って「画像編集は初めて!」という方にも分かりやすくご紹介。

ロゴ画像のSEOとデザインのポイント

ロゴ画像のSEOとデザインのポイントを3つご紹介します。

ALTテキストの設定

アップロード時にALTテキストを追加することで、検索エンジンにロゴ内容を伝えられます。
例: 「○○ブログの公式ロゴ」

  • ALT:代替テキスト

視認性を重視

背景色とコントラストが合うロゴを選びましょう。特にモバイル表示を考慮すると、文字が読みにくくならないことが重要です。

ファイル名をわかりやすく

ファイル名を「site-logo.png」のように設定しておくと管理しやすく、SEO効果も向上します。

トラブルシューティング:ロゴ画像が表示されない場合

ロゴ画像が正常に表示されない場合は、以下を確認してみましょう。

  • キャッシュのクリア: ブラウザやWordPressのキャッシュをクリアして再確認します。
  • 画像サイズの見直し: アップロードした画像が推奨サイズを超えていないか確認します。
  • AFFINGER6のバージョン: 最新バージョンに更新していない場合、表示に問題が出ることがあります。

おすすめのロゴデザインツール

ロゴ画像をまだ用意していない方には、以下の無料・有料ツールがおすすめです。

  • Canva → 初心者でも簡単にプロっぽいロゴが作れます。
  • Adobe Express → 高品質なテンプレートが豊富です。
  • Figma → カスタマイズ性が高く、デザインにこだわれます。

初心者でも安心 コスパ最強の洗練されたWordPressテーマ/

AFFINGER6 購入 ▶︎ 詳しくはこちら

\\『すごいもくじLITE』が付いてくる!限定特典キャンペーン実施中!//

- 少しづつ増え続ける当サイトオリジナル特典付!-

購入方法で迷ったら…こちらで確認【特典付きを購入しよう!】

まとめ!AFFINGER6 カスタマイザー完全ガイド|ロゴ画像の設定・サイズ・最適化方法

AFFINGER6のカスタマイザーでロゴ画像を設定する方法とポイントをご紹介しました。

ロゴ画像に限らず、画像は適切なサイズやフォーマットで設定し、SEOやデザインのポイントを押さえることで、サイト全体の印象を向上させると同時に、検索エンジンへの効果的なアプローチが可能になります。

ロゴ画像はヘッダーとフッターに設置できるので、効果的に活用してサイトのクオリティ向上に挑戦してみましょう。「この記事がお役に立てば嬉しいです」

「最後まで、ご観覧いただきありがとうございました。」
また、次の記事で…お会いしましょう。\^^/

WordPressテーマ

ACTION / AFFINGER6
コスパ最強のWordPressテーマ

action-affinger6-ex-1a

AFFINGER

WordPressテーマ

シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ

SWELL

AFFINGER6_おすすめ記事!

26239_affinger6-swell-comparison-4a 1

WordPressテーマ「AFFINGER6とSWELL」を徹底比較。現役で両方使っている筆者が「こんな人におすすめ」を解説。テーマ選びで重要視するポイントやブロックエディターとクラシックエディターに関する注意点等、中立の立ち位置でご紹介。

19298_affinger6-honest-review-2a 2

AFFINGER6とAFFINGER6EXの両方を使って3年目の本音レビューをご紹介。初心者が使った場合のメリットとデメリットを徹底解説。有料テーマをはじめて使う初心者の不安を解決!ブログ収益を加速させるオリジナル特典をご用意しました。

3969_affinger6-how-to-buy-2 3

WordPressテーマACTION(AFFINGER6)のおすすめ購入方法を初心者目線でご紹介。また購入後のダウンロードからインストールまでの手順を全画像付きで丁寧に解説。初心者が迷子にならない為の公式サイトの検索手順と注意事項もご紹介します。

15446_AFFINGER6-how-to-use-tag-ma-1 4

AFFINGERタグ管理マネージャー4 ver4.1.1が2022/9/21にアップデートされ大幅に使いやすくなりました!表示機能も強化されグッと見やすなったリンク計測の表示など、アップデートの手順から広告用タグの作り方まで一気にご紹介します。

-Basic setting AFFINGER
-,