Function AFFINGER

AFFINGER6 リストブロックの使い方!記事を「わかりやすく・読みやすく」グレードアップ

当ページのリンクには広告が含まれています。

AFFINGER6 リストブロックの使い方

こんにちは "osaboo"です。"@osaboo_Bot"

AFFINGER6の「リストブロックの使い方」を初心者さん向けに解説します。

  • テキスト:リスト

WordPress標準のブロックエディター機能です。
リストが作成できるブロックで見映えをよくしたり項目を分類する用途に適した機能です。

リストを作る時に迷ったら、目次をイメージすると良いかもしれません。

こんな方におすすめ!

  • リストって…どう使うの?
  • わかりやすくて!読みやすい!記事を書きたい。
  • WordPressテーマAFFINGER6を使いこなしたい。

この記事でわかること!

  • リストブロックについて(テキスト:リスト)
  • リストブロックの使い方
    1. リストブロックの挿入手順
    2. ツールバーでのリスト編集方法
  • リストブロックのカスタマイズ(基本)
    1. リストブロックの設定:Settings
    2. リストブロックのカスタマイズイメージ:Settings
    3. リストブロックの設定:Styles
    4. リストブロックのカスタマイズイメージ:Styles
  • リストブロックのカスタマイズ(応用)
    1. マイボックスと組み合わせて使う手順
    2. ミニふきだし(クラシックエディター)と組み合わせて使う手順
  • まとめ!

今回の記事では…

「そもそもリストとは?!何に使うの…」から、WordPressのコア部とAFFINGER6の拡張機能を合わせた装飾方法まで、記事をわかりやすく・見やすくするために不可欠なリストブロックの使い方をお届けします。

それではご覧ください。

初心者でも安心 コスパ最強の洗練されたWordPressテーマ/

AFFINGER6 購入 ▶︎ 詳しくはこちら

\\『すごいもくじLITE』が付いてくる!限定特典キャンペーン実施中!//

- 少しづつ増え続ける当サイトオリジナル特典付!-

購入方法で迷ったら…こちらで確認【特典付きを購入しよう!】

リストブロックについて(テキスト:リスト)

イラストはてな

リストを辞書で調べると…「一覧表、表、目録、名簿、明細書、価格表、表示価格」こんな感じです。

リストとは、複数の項目や要素(品物・名前)等を一定の順序や規則に沿って並べたものです。情報の整理・分類等に用いられることが多く、項目の関係性(グループ)や優位性を明確にすることができます。

この記事では「こんな方におすすめ」「この記事でわかること」等をリストブロックで作成しています。

「リスト」は「段落」と同様に記事の主要部分になるので 早めにマスターしましょう。リストをマスターすると→記事の表現力UP!見やすさ倍増!リッチな記事が書けますよ。(笑)

リストブロックの使い方

イラスト主張

この章では、リストブロックの使い方をご紹介します。

基本的な記事へのリストブロック挿入手順やツールバーでのスタイル設定についてご紹介します。

リストブロックの使い方

  • リストブロックの挿入手順とツールバー
  • ツールバーで『箇条書き』or『番号付き』を選択
  • リストの項目(内容)を作成

それでは順番に見ていきましょう。

リストブロックの挿入手順

※ 作業は 投稿(記事編集)画面での作業になります。

この章では、基本的なリストブロックの挿入手順をご紹介します。

STEP1投稿(記事編集)画面を準備

『WordPress管理>ダッシュボード>投稿>新規追加』をクリックします。

投稿画面が表示されます。
(編集する場合は、投稿一覧から対象記事を選択してください。)

リストを挿入する箇所をクリックします。

ブロック挿入ツールを切り替えてブロックメニューを開きます。

STEP2ブロック挿入ツールを切り替え

投稿(記事編集)画面の左上部のブロック挿入ツール切り替えアイコン『+』をクリックします。

『+』をクリックします。

投稿画面:ブロック挿入ツールを切り替え

STEP3ブロックタブメニューから『リスト』を選択

ブロック挿入ツール切り替えアイコンが『 x 』に変わり 以下の画面が表示されます。

ブロックタブのメニューから『リスト』をクリックして投稿(記事編集)画面に挿入します。

『リスト』をクリックします。

ブロックタブ:リスト

STEP4リストブロック挿入完了

投稿(記事編集)画面に『リスト』ブロックが挿入されます。

挿入直後は、以下のように表示されます。

リストブロック挿入完了

リスト項目を入力して完成させます。

ツールバーでのリスト編集方法

初めてリストブロックを使うときには少し戸惑うかもしれないので…ツールバーの機能を説明します。

リストブロックでは選択状態によって2種類のツールバーに切り替わります。
ブロック全体が「リスト」で親ブロックで、各行が「リスト項目」で子ブロックです。

以下のツールバーが選択項目ごとに切り替わります。

「リスト」を選択ている場合は以下のツールバーが表示されます。(親)

リスト|ツールバー

「リスト項目」を選択ている場合は以下のツールバーが表示されます。(子)

リスト項目|ツールバー

以下の画面はリストの挿入が完了して、リスト項目(行)を3つ追加した状態です。
(「リスト項目」用のツールバーが表示されています)

「リスト」と「リスト項目」の切り替えはアイコンをクリックします。

ツールバー|切り替え説明

※ リスト項目に表示されているカーソルを上矢印で移動して行っても切り替えができます。

それでは「リスト」と「リスト項目」を順番に切り替えて編集できることを確認していきます。

「リスト」親ブロックのツールバーで編集できること!

最初に…

「リスト」親ブロックのアイコンをクリックして、ツールバーを切り替えます。

「リスト」親ブロックのアイコンにマウスオーバーした状態 ▶︎ アイコンをクリックします。

ツールバー|「リスト」親ブロックを選択

「リスト」親ブロックのツールバーでは「箇条書き」と「番号付き」を選択することができます。初期状態では「箇条書き」になっているので「番号付き」に変更する場合はアイコンをクリックすればOKです。

リストアイコンをクリックすると以下の画面に切り替わります。
(「リスト」用のツールバーが表示されています)

「リスト」親ブロックが選択された状態です。

ツールバー|「リスト」親ブロック

初期状態では「箇条書き」になっていますが…

『箇条書き』アイコンをクリックすると以下のように表示されます。

『箇条書き』を選択

ツールバー|箇条書きリスト

『番号付き』アイコンをクリックすると以下のように表示されます。

『番号付き』を選択

ツールバー|番号付きリスト

「リスト項目」子ブロックのツールバーで編集できること!

最初に…

「リスト項目」子ブロックの領域をクリックして、ツールバーを切り替えます。

「リスト項目」子ブロックのアイコンにマウスオーバーした状態 ▶︎ リスト項目の領域をクリックします。

ツールバー|「リスト項目」子ブロック

※ 「リスト項目」子ブロックが選択された状態です。

「リスト項目」子ブロックのツールバーでは「リスト項目を階層化」することができます。2つの矢印アイコンで階層化の『ON / OFF』が設定できます。

リスト項目を階層化

ツールバー|リスト項目を階層化

ツールバーでのリスト編集方法は以上です。

リストブロックのカスタマイズ(基本)

イラスト資料

ブロックタブメニューでできるカスタマイズ!

この章では、投稿(記事編集)画面でリストブロックを選択した時に右側に表示されるブロックタブのメニューで可能なカスタマイズとイメージを『Settings』と『Styles』に分けてご紹介します。

それでは順番に見ていきましょう。

リストブロックの設定:Settings

リストブロックの設定:Settings メニューの詳細をご紹介します。

メニューの場所は、投稿(記事編集)画面の右側に表示される『設定>ブロック』タブメニューです。

表示されていない場合は、以下の画面を参考に設定アイコンをクリックしてください。

投稿:記事編集画面右側タブメニュー開

ブロックタブメニュー詳細

リストブロック:Settings

枠線

  • 『ドロップダウンメニューより選択』

    リストブロック:枠線|ドロップダウンメニュー

カスタマイズイメージ

高度な設定

  • HTML アンカー:『任意』
  • 追加 CSS クラス:『任意』

リストブロックのカスタマイズイメージ:Settings

Settingsのカスタマイズ以下の4通りが可能です。『枠線のドロップダウンメニュー』から選択します。
サイトや記事のイメージに合わせて使用して見てください。

枠線:基本

  • 枠線:基本のカスタマイズイメージ:Settings(1行目)
  • 枠線:基本のカスタマイズイメージ:Settings(2行目)

枠線:太め

  • 枠線:太めのカスタマイズイメージ:Settings(1行目)
  • 枠線:太めのカスタマイズイメージ:Settings(2行目)

枠線:点線

  • 枠線:点線のカスタマイズイメージ:Settings(1行目)
  • 枠線:点線のカスタマイズイメージ:Settings(2行目)

枠線:点線(太め)

  • 枠線:点線(太め)のカスタマイズイメージ:Settings(1行目)
  • 枠線:点線(太め)のカスタマイズイメージ:Settings(2行目)

リストブロックの設定:Styles

リストブロックの設定: Styles メニューの詳細をご紹介します。

メニューの場所は、投稿(記事編集)画面の右側に表示される『設定>ブロック』タブメニューです。

表示されていない場合は、以下の画面を参考に設定アイコンをクリックしてください。

投稿:記事編集画面右側タブメニュー開

ブロックタブメニュー詳細

リストブロック:Styles

スタイル

  • デフォルト
  • 点線
  • マル
  • マル+点線
  • チェックB
  • チェックB+点線
  • チェックL
  • 連番C
  • 連番S
  • 連番S+点線
  • タイムラインL
  • タイムラインC

カスタマイズイメージ

  • テキスト:『ドロップダウンメニューより選択』

    リストブロック:テキスト|ドロップダウンメニュー
  • 背景:『ドロップダウンメニューより選択』

    リストブロック:背景|ドロップダウンメニュー

タイポグラフィ

  • 『ドロップダウンメニューより選択』

    リストブロック:タイポグラフィ|ドロップダウンメニュー
  • サイズ:『S・M・L・XL』

サイズ +

  • 『ドロップダウンメニューより選択』

    リストブロック:フォントサイズ|ドロップダウンメニュー

リストブロックのカスタマイズイメージ:Styles

Stylessのカスタマイズ以下の12通りが可能です。
サイトや記事のイメージに合わせて使用して見てください。

Stylesメニューの表示に合わせた配置(2列6行)でご紹介します。メニューと照らし合わせながらご覧ください。

※ デフォルトのデザインは基本設定に準じるのでカスタマイザーの変更はできません。(基本)

  • デフォルト
  • デフォルト
  • デフォルト
  • 点線
  • 点線
  • 点線

※ マルのデザインはカスタマイザー『チェック(マル)リスト:チェック(マル)背景色』で色の変更ができます。

  • マル
  • マル
  • マル
  • マル+点線
  • マル+点線
  • マル+点線

※ チェックBのデザインはカスタマイザー『チェック(簡易 / ボックスタイプ)』で色の変更ができます。

  • チェックB
  • チェックB
  • チェックB
  • チェックB+点線
  • チェックB+点線
  • チェックB+点線

※ チェックLのデザインはカスタマイザー『チェック(マル)リスト:チェック色』で色の変更ができます。

  • チェックL
  • チェックL
  • チェックL
  • 連番C
  • 連番C
  • 連番C

※ 連番C・Sのデザインはカスタマイザー『数字リスト:ナンバー色|ナンバー背景色』で色の変更ができます。

  • 連番S
  • 連番S
  • 連番S
  • 連番S+点線
  • 連番S+点線
  • 連番S+点線

※ タイムラインL・Cのデザインはカスタマイザー『st-timelineショートコードのカラー設定:ラインカラー|カウントカラー』で色の変更ができます。(タイムライン全体に影響するので注意が必要です)

  • タイムラインL
  • タイムラインL
  • タイムラインL
  • タイムラインC
  • タイムラインC
  • タイムラインC

カスタマイザーのガイドを簡単に補足しておきますね。

『WordPress管理>ダッシュボード>外観>カスタマイズ』をクリックします。

yajirusi-sita-80x40

カスタマイザーが起動します。(左側にメニューが表示されます)

yajirusi-sita-80x40

『オプション(その他)>リスト(数字・チェック / ボックスタイプ)』の順にクリックしていくと色設定等のメニュー項目が表示されます。

この記事ではカスタマイズ方法の詳細は割愛いします。

リストブロックのカスタマイズ(応用)

イラスト資料

AFFINGER6のエディター機能と合わせて使う!!

この章では、AFFINGER6のエディター機能と合わせて使う方法をご紹介します。

webでよく見かけるリストブロックを使った表現を2つご紹介します。

webでよく見かけるリストブロックの使い方!

  • マイボックスと組み合わせて使う手順
  • ミニ吹き出し(クラシックエディター)と組み合わせて使う手順

マイボックスと組み合わせて使う手順

この方法はとてもポピュラーで当サイトでも頻繁に使っています。

完成サンプルはこんな感じです。

マイボックスと組み合わせたて使う手順

  • リスト1行目:マイボックスと組み合わせて使う手順
  • リスト2行目:マイボックスと組み合わせて使う手順
  • リスト3行目:マイボックスと組み合わせて使う手順

手順は超簡単で…

左上のブロック挿入ツールを切り替えアイコン『+』をクリックして『 x 』に切り替え、ブロックタブのメニューから『AFFINGER:マイボックス』をクリックして、マイボックスブロックを挿入します。

『AFFINGER:マイボックス』をクリックします。

AFFINGER:マイボックス

投稿(記事編集)画面に以下の画面が表示されます。

『ブロックを選択するには「/」を入力』の領域をクリックしてカーソルを置きます。

投稿画面:マイボックス挿入直後
yajirusi-sita-80x40

左上のブロック挿入ツールを切り替えアイコン『+』をクリックして『 x 』に切り替え、ブロックタブのメニューから『リスト』をクリックして、リストブロックを挿入します。

『リスト』をクリックします。

テキスト:リスト

投稿(記事編集)画面に以下の画面が表示されます。

マイブロックにリストが挿入された初期の画面です。

リストに必要項目を入力します。

投稿画面:マイボックスへリスト挿入

マイボックスと組み合わせて使う手順は以上です。→リストに必要項目を入力して完成です。

ミニふきだし(クラシックエディター)と組み合わせて使う手順

この方法は 当サイトでは使用していませんが…webでよく見かけます。
多くのブロガーさんが使っているので…ご紹介しますね。

完成サンプルはこんな感じです。

クラシックエディター:ミニふきだし

  • リスト1行目:ミニふきだしと組み合わせて使う手順
  • リスト2行目:ミニふきだしと組み合わせて使う手順
  • リスト3行目:ミニふきだしと組み合わせて使う手順

ミニふきだしはクラシックエディターを使います。

左上のブロック挿入ツールを切り替えアイコン『+』をクリックして『 x 』に切り替え、ブロックタブのメニューから『クラシック』をクリックして、 クラシックブロックを挿入します。

『クラシック』をクリックします。

テキスト:クラシック

投稿(記事編集)画面に以下の画面が表示されます。

『クラシック』の領域をクリックします。

投稿画面:クラシック:ミニふきだし初期

クラシックエディターが表示されるので 詳細メニューから『ミニふきだし』を選択します。

サンプルでは『タグ>テクストパーツ>ミニふきだし>基本』を選択します。

❶ をクリックして ❷ ❸ ❹ をマウスオーバーで表示後 ❹ をクリックします。

クラシック:ミニふきだし呼び出しメニュー

以下の画面が表示されるので 『背景・テキストの色・ふきだし下の余白・ふきだしのタイトル』を「入力 / 変更」します。

ふきだしの『背景・テクストの色・ふきだし下の余白・ふきだしのタイトル』をを入力 / 変更します。

クラシック:ミニふきだし:エディター詳細

※ サンプルでは以下のように変更しています。

  • 背景の色:bgcolor → #313131 (黒)
  • テキストの色:color → #000000(白)
  • 余白:margin → 0 0 0 0(デフォルトの下余白20pxを0に変更)
  • ふきだしのタイトル:クラシックエディター:ミニふきだし

ミニふきだし(クラシックエディター)と組み合わせて使う手順は以上です。→ 柔らかい感じを出すためには良いかもです。

機能紹介「AFFINGER6の使い方」の関する記事をまとめてみました。

初心者でも安心 コスパ最強の洗練されたWordPressテーマ/

AFFINGER6 購入 ▶︎ 詳しくはこちら

\\『すごいもくじLITE』が付いてくる!限定特典キャンペーン実施中!//

- 少しづつ増え続ける当サイトオリジナル特典付!-

購入方法で迷ったら…こちらで確認【特典付きを購入しよう!】

まとめ!AFFINGER6 リストブロックの使い方!記事を「わかりやすく・読みやすく」グレードアップ

記事を「わかりやすく!読みやすく!」するために欠かせない…リストブロックの基本的な使い方をご紹介しました。ブログ初心者さんで…記事わかりやすく表現したい、読みやすくしたい等で悩んでいる方には、超おすすめです。リストブロックを使うことで「ぱっと見」のイメージが格段にアップすると思います。是非、使ってみてください!

「最後まで、ご観覧いただきありがとうございました。」
また、次の記事で…お会いしましょう。\^^/

WordPressテーマ

ACTION / AFFINGER6
コスパ最強のWordPressテーマ

action-affinger6-ex-1a

AFFINGER

WordPressテーマ

シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ

SWELL

AFFINGER6_おすすめ記事!

26239_affinger6-swell-comparison-4a 1

WordPressテーマ「AFFINGER6とSWELL」を徹底比較。現役で両方使っている筆者が「こんな人におすすめ」を解説。テーマ選びで重要視するポイントやブロックエディターとクラシックエディターに関する注意点等、中立の立ち位置でご紹介。

19298_affinger6-honest-review-2a 2

AFFINGER6とAFFINGER6EXの両方を使って3年目の本音レビューをご紹介。初心者が使った場合のメリットとデメリットを徹底解説。有料テーマをはじめて使う初心者の不安を解決!ブログ収益を加速させるオリジナル特典をご用意しました。

3969_affinger6-how-to-buy-2 3

WordPressテーマACTION(AFFINGER6)のおすすめ購入方法を初心者目線でご紹介。また購入後のダウンロードからインストールまでの手順を全画像付きで丁寧に解説。初心者が迷子にならない為の公式サイトの検索手順と注意事項もご紹介します。

15446_AFFINGER6-how-to-use-tag-ma-1 4

AFFINGERタグ管理マネージャー4 ver4.1.1が2022/9/21にアップデートされ大幅に使いやすくなりました!表示機能も強化されグッと見やすなったリンク計測の表示など、アップデートの手順から広告用タグの作り方まで一気にご紹介します。

-Function AFFINGER
-