Function AFFINGER

AFFINGER6 テーブルブロック(表)の編集!セル結合の手順と使いやすくするコツ

37833_affinger6-table-block-edit-cell-merge

こんにちは "osaboo"です。"@osaboo_Bot"

AFFINGER6のテーブルブロックを使ったセル結合の手順をわかりやすく解説!さらに、表の作成や編集の作業効率を飛躍的に向上させるコツもご紹介します。

  • テキスト:テーブル

WordPress標準のブロックエディター機能です。

AFFINGER6を使ってテーブルを作成していると、「セルを結合したいけど、どうやるの?」と戸惑うことはありませんか?

この記事では、テーブルブロックのセル結合方法の解説とセル結合の作業が「めんどくさい」と感じた方のために、プラグインで自由自在に!直感的に!セルを編集する手順もご紹介します。

  • テーブル(表)を頻繁に使いたくなるかも?…です。(笑)

こんな方におすすめ!

  • テーブルブロック(表)でセルの結合方法がわからない
  • テーブルブロック(表)をもっと自由にカスタマイズしたい
  • テーブルブロック(表)を使うのが苦手だ

それではご覧ください!

テーブルブロック(表)の基本的な機能

「テーブルブロックってなに?」という方は、まず!基本的な使い方を理解しておきましょう。

AFFINGER6 テーブルブロックの使い方
AFFINGER6 テーブルブロックの使い方!商品比較と対比表を簡単作成

AFFINGER6のエディター機能 テーブルブロックの使い方!を初心者さん向けに解説。テーブル(表)は商品比較や対批表を作る時に便利です。おしゃれで便利なAFFINGER6の拡張機能を使って「かっこよく・見やすい」テーブル(表)を作る基礎を画像盛り沢山でお届け!

 セル結合の手順をわかりやすく解説

それでは、セル結合の手順をご紹介します。

以下のテーブルブロックを編集していきます。

テーブルブロックを挿入します。→ カラム『4』x 行数『4』

37833-1:テーブルブロック挿入

以下の表をベースにセルを結合します。

  • 列のセル結合:ピンク色 文字部のセル「2・3・4」
  • 行のセル結合:水色 文字部のセル「8・12・16」
1234
5678
9101112
13141516
yajirusi-sita-80x40

セル結合の完成イメージです。

13列(カラム)を結合したセル(セル→2・3・4)
5673行を結合したセル
(セル→8・12・16)
91011
131415

HTMLとして編集する手順

  • エディター画面での作業です。

セルの結合は『HTML』で行います。

テーブルブロックをHTML表示に切り替える

テーブルブロックを選択して、

  • ツールバーのオプション(3点リーダー)をクリックしてドロップダウンメニューを開きます。
  • その中の『HTMLとして編集』をクリックします。
37833-2;エディター画面|テーブルブロック|オプション|HTMLとして編集

テーブルブロックが「HTML」として表示され、コードを直接編集したりカスタマイズすることが可能になります。

37833-3:エディター画面|テーブルブロック|HTML表示画面

HTMLを編集する

上のHTMLコードをわかりやすいように改行すると以下のようになります。

<tr></tr>が行セルのコードで、間に挟まれる<td></td>列セルのコードです。

<figure class="wp-block-table is-style-regular"><table class="has-fixed-layout"><tbody>

<tr><td></td><td></td><td></td><td></td></tr>
<tr><td></td><td></td><td></td><td></td></tr>
<tr><td></td><td></td><td></td><td></td></tr>
<tr><td></td><td></td><td></td><td></td></tr>

</tbody></table></figure>
<tr><td></td><td></td><td></td><td></td></tr>
  • 1つの行に4個のセルがあることがわかると思います。

それでは、(横列)3つのセル<td></td>を結合させるコードに変更します。

  • 結合するセル左端の<td>タグに colspan="3"を追加します。(右側の3列のセルが結合されます)
    •  colspan="3"は、列3個のセルを結合する命令分です。(数字は結合する数を表します)
    • 右側2個のセル<td></td>を削除します。(不要なセルを削除します)
<tr><td></td><td colspan="3"></td></tr>

続いて、(縦行)3つのセル<td></td>を結合させるコードに変更します。

  • 結合するセル最上部の<td>タグに rowspan="3"を追加します。(下側の3行のセルが結合されます)
    •  rowspan="3"は、行3個のセルを結合する命令分です。(数字は結合する数を表します)
    •  rowspan="3"を入力した<td>タグの位置で、その下側のセルが結合されます。
    • 下側2個のセル<td></td>を削除します。(不要な列セルを削除します)
<tr><td></td><td></td><td></td><td rowspan="3"></td></tr>
<figure class="wp-block-table is-style-regular"><table class="has-fixed-layout"><tbody>

<tr><td></td><td colspan="3"></td></tr>
<tr><td></td><td></td><td></td><td rowspan="3"></td></tr>
<tr><td></td><td></td><td></td></tr>
<tr><td></td><td></td><td></td></tr>

</tbody></table></figure>

セル結合前後のコードを確認してみましょう。

今回のサンプルを「HTML」で表示すると以下のようになります。(文字は未記入・デフォルト表示)

37833-4:エディター画面|テーブルブロック|HTMLサンプルコード|比較


見やすくするために改行を加えると、以下のような形になります。

37833-5c:エディター画面|テーブルブロック|HTMLサンプルコード|比較|見やすく改行
  • テーブルブロックをHTML表示に切り替える
  • HTMLを編集する
    • セル結合の列→ colspan="3"<td>タグに追加して不要な<td>タグを削除する
    • セル結合の行→ rowspan="3"<td>タグに追加して不要な<td>タグを削除する
  • 確認して完了
Question
Question

「なんか…めんどくさい!」もっと簡単にできないの?

…ですよね。
次の章で、ご紹介するブラグインを使えばエクセルっぽく使えるのでおすすめです。

osaboo
osaboo

プラグインで自由自在に編集

当サイトでも採用しているプラグインです。「筆者的には超おすすめです!」

テーブル(表)を頻繁に使いたい方におすすめなのが、「Flexible Table Block」というプラグインです。

37833-6a:Flexible Table Block|プラグイン|今すぐインストール

セルの結合や分割が、ツールバーから簡単に実行できるので、表の編集が非常に効率的です。

さらに、各セルごとに背景色やテキストの色を設定できるので、さまざまなシチュエーションで柔軟に活用できます。

テキストテキストテキストテキスト
テキスト2列結合3行結合
テキストテキストテキスト
テキストテキストテキスト
※ Flexible Table Block(サンプル)
37978_wordpress-how-to-set-flexible-table-block
WordPressプラグイン【Flexible Table Block 】の導入と使い方 #AFFINGER6

Flexible Table Blockを使えば、WordPressで簡単にテーブル(表)を作成・編集可能!AFFINGER6対応で、セル結合や分割、デザインカスタマイズ、レスポンシブ対応もスムーズ。プラグインの導入から使い方まで徹底解説します!

まとめ!AFFINGER6 テーブルブロック(表)の編集!セル結合の手順と使いやすくするコツ

AFFINGER6のテーブルブロックを使ったセル結合の手順をご紹介しました。初心者さんには、「ちょっとわかりにくい」「難しい」「めんどくさい」など、あるかも知れませんね。そんな方は、Flexible Table Blockをインストールしで使う方が断然効率的です。テーブル(表)をたくさん使って記事を書きたい方のお役に立てば嬉しいです。

「最後まで、ご観覧いただきありがとうございました。」
また、次の記事で…お会いしましょう。\^^/

初心者でも安心 コスパ最強の洗練されたWordPressテーマ/

AFFINGER6 購入 ▶︎ 詳しくはこちら

\\『すごいもくじLITE』が付いてくる!限定特典キャンペーン実施中!//

- 少しづつ増え続ける当サイトオリジナル特典付!-

購入方法で迷ったら…こちらで確認【特典付きを購入しよう!】

WordPressテーマ

ACTION / AFFINGER6
コスパ最強のWordPressテーマ

action-affinger6-ex-1a

AFFINGER

WordPressテーマ

シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ

SWELL

AFFINGER6_おすすめ記事!

26239_affinger6-swell-comparison-4a 1

WordPressテーマ「AFFINGER6とSWELL」を徹底比較。現役で両方使っている筆者が「こんな人におすすめ」を解説。テーマ選びで重要視するポイントやブロックエディターとクラシックエディターに関する注意点等、中立の立ち位置でご紹介。

19298_affinger6-honest-review-2a 2

AFFINGER6とAFFINGER6EXの両方を使って3年目の本音レビューをご紹介。初心者が使った場合のメリットとデメリットを徹底解説。有料テーマをはじめて使う初心者の不安を解決!ブログ収益を加速させるオリジナル特典をご用意しました。

3969_affinger6-how-to-buy-2 3

WordPressテーマACTION(AFFINGER6)のおすすめ購入方法を初心者目線でご紹介。また購入後のダウンロードからインストールまでの手順を全画像付きで丁寧に解説。初心者が迷子にならない為の公式サイトの検索手順と注意事項もご紹介します。

15446_AFFINGER6-how-to-use-tag-ma-1 4

AFFINGERタグ管理マネージャー4 ver4.1.1が2022/9/21にアップデートされ大幅に使いやすくなりました!表示機能も強化されグッと見やすなったリンク計測の表示など、アップデートの手順から広告用タグの作り方まで一気にご紹介します。

-Function AFFINGER
-,